保健事業一覧
各種健診 | |
---|---|
人間ドック | |
必要書類 |
人間ドック補助金請求書(契約外) (任意継続者用)人間ドック補助金請求書(契約外) |
領収書の原本 | |
健診結果の写し(全ページ) | |
提出先 | お勤めの事業所(任意継続者は健康保険組合) |
提出期限 | 4月1日から翌年3月31日まで |
対象者 |
35歳以上の被保険者・被扶養者
※健診日に当組合の資格のある方 |
補助金額 | (上限)被保険者20,000円、(上限)被扶養者15,000円 |
備考 |
当組合の契約健診機関で人間ドックを受診した場合は請求不要 人間ドック契約健診機関一覧表 人間ドック検査項目 年度内1回限りの補助 当組合の生活習慣病健診または巡回レディース健診の助成を受けていないこと |
一般健診 | |
必要書類 | |
領収書の写しまたは医療機関からの請求書と銀行振込が確認できる書類の写し | |
健診の結果票の写し | |
提出先 | お勤めの事業所(任意継続者は健康保険組合) |
提出期限 | 4月1日から翌年3月31日まで |
対象者 |
被保険者・被扶養者
※健診日に当組合の資格のある方 |
補助金額 | (上限)3,000円 |
備考 |
オリエンタル労働衛生協会による一般健診を受診した場合は請求不要 一般健診検査項目 (任意継続者用)一般健診検査項目 年度内1回限りの補助 |
被扶養者「特定健康診査」 | |
実施時期 | 年間(詳細は組合まで) |
備考 | 40歳以上75歳未満の被保険者・被扶養者を対象に、内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)の予防に重視した健診を実施します。 |
生活習慣病健診 | |
必要書類 |
生活習慣病健診補助金請求書(契約外) (任意継続者用)生活習慣病健診補助金請求書(契約外) |
領収書の原本または医療機関からの請求書と銀行振込が確認できる書類の写し | |
健診結果の写し(全ページ) | |
提出先 | お勤めの事業所(任意継続者は健康保険組合) |
提出期限 | 4月1日から翌年3月31日まで |
対象者 |
被保険者・被扶養者
※健診日に当組合の資格のある方 ※ただし当組合の人間ドックまたは巡回レディース健診の助成を受けていないこと |
補助金額 | (上限)7,000円 |
備考 |
オリエンタル労働衛生協会による生活習慣病健診を受診した場合は請求不要 生活習慣病健診検査項目 年度内1回限りの補助 |
巡回レディース健診 | |
対象者 |
35歳以上の女性の被保険者・被扶養者
※健診日に当組合の資格のある方 ※ただし当組合の人間ドックまたは生活習慣病健診の助成を受けていないこと |
一部負担金額 | 税込6,000円 |
備考 | 対象者の自宅へ案内を郵送(3月中旬) |
歯科健診 | |
必要書類 | 歯科健診補助金申出書・歯科健診結果票(Bのみ) 歯科健診補助金請求書(Bのみ) |
任意継続用歯科健診補助金申出書(Bのみ) 任意継続用歯科健診補助金請求書(Bのみ) |
|
提出先 | お勤めの事業所(任意継続者は健康保険組合) |
提出期限 |
4月1日から翌年3月31日まで 受診後、速やかにご提出ください |
対象者 |
30歳以上の被保険者・被扶養者
※健診日に当組合の資格のある方 ※当年度内に対象年齢に達する方は補助の対象になります |
受診期間 | 4月1日から12月31日まで |
検査項目 | 歯と歯肉の状態、口腔清掃状態、歯石の付着、その他の所見(歯列咬合、粘膜、顎関節など)、口腔内状態の評価、 歯科保健指導(口腔内状態およびブラッシング指導) |
備考 |
A:東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡の歯科医師会所属の病院)で歯科健診を受ける場合 病院の予約時に「『名古屋文具紙製品健康保険組合』に加入していること、歯科医師会の歯科健診を受けたい」旨を申し出てください。 被保険者・被扶養者は各自、病院に設置されている『歯科健康診査票』を記入のうえ、必要項目をすべて満たすよう歯科健診を受診してください。 健診後の保険診療分については、病院窓口で(自己負担分の)お支払いをお願いいたします。 B:A以外で歯科健診を受ける場合 被保険者・被扶養者は各自、あらかじめ「歯科健診補助金申出書及び歯科健診結果票」に必要事項を記入し、歯科健診担当医師より証明をもらい、領収書の原本とあわせて事業所に提出してください。 事業所担当者は、個々から「歯科健診補助金申出書及び歯科健診結果票」と歯科健診の領収書の原本を取りまとめ、「歯科健診補助金請求書」とあわせて当組合にご提出ください。 (上限)3,300円が補助されます。
東海4県歯科医師会会員の診療所はこちら |
その他の疾病予防 | |
---|---|
インフルエンザ予防接種 | |
提出物 |
A:インフルエンザワクチン接種補助事業・接種補助券(裏面に証明をうけたもの) B:インフルエンザワクチン接種補助事業・接種補助券(裏面に証明がないもの)+領収明細書 C:領収明細書+インフルエンザワクチン予防接種者連名簿※ AからCのいずれかを提出 ※インフルエンザワクチン予防接種者連名簿は健康保険組合から事業所が取得 |
提出先 | お勤めの事業所(任意継続者は健康保険組合) |
提出期限 | 10月1日から翌年3月31日まで |
対象者 |
被保険者・被扶養者
※健診日に当組合の資格のある方 |
補助金額 | (上限)1,000円 |
備考 |
接種補助券を利用して予防接種した場合は請求不要 接種期間は10月1日から翌年1月31日までに限ります 年度内1回限りの補助 |
禁煙外来治療 | |
必要書類 | |
提出先 | 健康保険組合 |
対象者 |
20歳以上の被保険者・被扶養者
※禁煙外来治療の初診日および終了日に当組合の資格のある方 |
補助金額 | (上限)5,000円 |
備考 | 1人1度限りの補助 |
受診勧奨 | |
健診結果に基づき、40歳以上で糖尿病による合併症や心疾患、脳血管疾患の発症リスクが高く、「医師の診察を受ける必要がある」方のうち、概ね3カ月以上未受診の場合、医療機関受診をおすすめする案内をご自宅に郵送します。 受診勧奨(見本) |
|
家族で取り組む「かぜ&むし歯予防 つよい子になるぞ!!キャンペーン」 | |
年度内4~6歳の未就学のお子さまを対象に、ご自宅へ案内を郵送します。費用は全額組合負担です。 | |
糖尿病腎症重症化予防対策事業 | |
40歳以上の被保険者を対象に、健診結果より今後3年間で糖尿病を発症する可能性が高い方のご自宅へ、アドバイスシートを郵送します。希望者には電話指導を行います。 | |
被扶養者の特定健康診査健診結果表の提供(パート先・市区町村など) | |
必要書類 | |
パート先・市区町村などの自治体で受けた健康診断の結果表の写し | |
提出先 | 健康保険組合 |
提出期限 | 4月1日から翌年3月31日まで |
対象者 |
40歳から74歳までの被扶養者
※健診受診日に当組合の資格のある方 ※ただし、当組合の各種健診を受ける予定の方は対象外となります。 ※当年度内に40歳に達する方は補助の対象になります |
受診期間 | 4月1日から12月31日まで |
必要検査項目 |
健康質問(服薬歴・喫煙歴)、身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)、理学的検査(身体診察)、血圧測定、尿検査(尿糖・尿蛋白)、血液検査(中性脂肪・HDL・LDL・空腹時血糖またはHbA1c、GOT・GPT・γ-GTP)
※医師が必要と認めた場合、心電図・眼底・貧血・クレアチニンも検査項目に含む |
備考 |
ご提供いただいた方には、クオカード(1,000円分)を進呈します。
※特定健診の必要項目を満たしていない方や、「パート先・市区町村などの特定健診結果報告書」に不足がある方は、クオカード進呈の対象外となりますので、ご提出前に必ず健診結果をご確認ください。 ※受診者の健康管理と当組合の統計資料等疾病予防事業に活用させていただき、プライバシーの保護には万全を期し、目的以外の使用はいたしません。 |
体育奨励 | |
---|---|
ノルディックウォーキング | |
日本ノルディックフィットネス協会公認アドバイザーの指導のもと、年2回(春・秋)ノルディックウォーキングを実施します。当組合の被保険者・被扶養者であれば参加費は無料、また専用の道具の用意は必要ありません。 | |
契約スポーツ施設 | |
スポーツクラブ「ルネサンス」、「アクトス」と契約を行い、被保険者・被扶養者を対象に、法人価格でのご利用ができます。 スポーツクラブルネサンス 法人利用のご案内 スポーツクラブルネサンス オンラインスタジオのご案内 |
|
けんぽれんあいち健康ウォークWeb版(春) | |
Webを活用したウォークイベントを実施します。
|
おもな保健指導宣伝 | |
---|---|
広報誌「健保だより」 | |
年2回(4月・10月)に被保険者の自宅へ郵送します。 |
|
医療費通知 | |
1月から11月までに医療機関の受診分についてのお知らせを、翌年2月ごろに事業所に郵送します。 医療費通知 |
|
ジェネリック医薬品差額通知 | |
18歳以上の被保険者・被扶養者で、医療機関での自己負担額が1,000円以上軽減される方を対象に、お知らせを毎年9月ごろに事業所に郵送します。 ジェネリック医薬品差額通知 |
|
月刊誌「赤ちゃんと!」 | |
出産された被保険者・被扶養者を対象に、1年間月刊誌をご自宅へ郵送します。
|
|
健康経営・健康宣言事業 | |
「健康宣言」を行い、「健康経営優良法人」の認定を目指すため、事業所と健康増進のための取り組みをします。 |